ぽよろぐ

30代父の書く、育児のこと、お金のこと、仕事のこと。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

スマートリモコンLiveSmartとスマートスピーカーを連携させるコツ

f:id:el_pollo_loco:20210102212536p:plain

我が家ではスマートリモコンとしてLiveSmartとAmazon Alexaを連携させて使っています。「アレクサ、ライトをつけて」のやつです。

スマートリモコンはやはり便利です。例えば「アレクサ、映画を見たい」というだけで、ホームシアターをつけて、電気を消して、アレクサで流しているBGMを止めて…という動作をすることができます。

ただし、この便利なスマートリモコンの設定は意外と面倒だったりします。スマートスピーカーとの連携もその一つ。LiveSmartの場合、「アレクサ、ライトをつけて」と言って実際にライトをつけるまでに、以下のステップを踏まなければなりません。

  1. LiveSmartアプリでライトのリモコンをバイスとして登録
  2. LiveSmartアプリでライトをつけるボタンのシーン(旧アプリではルール、アレクサでいう定型アクションのこと)を作成
  3. スマートスピーカーとのアカウント連携
  4. LiveSmartに登録したシーンをスマートスピーカーバイスとして登録
  5. スマートスピーカーアプリで、任意の音声コマンドでライトを付けられるよう定形アクションを作成

わかりづらさの原因の一つは、スマートリモコン側とスマートスピーカー側で、同じ「デバイス」という言葉が指すものが異なることにもあります。

図にまとめてみました。

f:id:el_pollo_loco:20210102180510p:plain

f:id:el_pollo_loco:20210102180537p:plain

我が家ではAlexaもGoogle homeもどちらもLiveSmartと連携したことがありますが、ややこしさはどちらも変わりません。

ポイントは、

  • Amazon Alexaの世界で言うところの定型アクションのことを、LiveSmartではシーンと言うところ。どちらも複数のデバイスやステップを組み合わせたマクロの作成が可能です。
  • LiveSmartのデバイスをアレクサのデバイスとして読み込むわけではなく、LiveSmartで作ったシーンをアレクサのデバイスと認識するところ。

あたりでしょうか。

ライトの電源、明るさなど、リモコンに載っているボタンの全ては、アレクサから一つ一つ個別に操作したい場合が多いので、結果的に全てのボタンについて

の全ての設定を行う必要があります。

以下は実際に作成したLiveSmartアプリのシーンと、アレクサのデバイス、定型アクションそれぞれの画面です。

f:id:el_pollo_loco:20210102210141p:plain

↑LiveSmartのシーン。ほぼ全てのリモコンの全てのボタンに対応したシーンの作成が必要です。

f:id:el_pollo_loco:20210102210205p:plain

↑アレクサのデバイス画面。LiveSmartで作成したシーンをデバイスとして読み込みます。LiveSmartのデバイスをアレクサのデバイスとして読み込むわけではない点に注意。

f:id:el_pollo_loco:20210102210217p:plain

↑アレクサの定型アクションリスト。結局ほぼ全てのボタンに対応した定型アクションを作成することになります。

以上、LiveSmart設定の一助になると幸いです。